10月25日に退職しました。
只今離職票待ちです。
辞めるひと月前ほどに引っ越しをしましたが、住民票は移していません。
1ヶ月ぐらいのことなので会社にも報告しませんでした。
この場合、失業保険の手続きなどはやはり住民票のある場所でないといけないんでしょうか?
また、これから移しても問題ないんでしょうか?
只今離職票待ちです。
辞めるひと月前ほどに引っ越しをしましたが、住民票は移していません。
1ヶ月ぐらいのことなので会社にも報告しませんでした。
この場合、失業保険の手続きなどはやはり住民票のある場所でないといけないんでしょうか?
また、これから移しても問題ないんでしょうか?
離職票待ってるというのは、離職票ができたら、会社へ取りに行くのですか?
それなら構いませんけど、郵送してくると、郵便局で転送の手続きでもしておかないと、新しい住所がわからなければ届きませんよ?
もしかしたら、すでに住所不明で会社の方に戻っているかもしれません。
ハローワークには管轄もありますし、身分証明書の提示も必要です。受給期間に住所を変えると届け出る必要もあります。住所を変更した場合には住民票の提出が必要です。今から移しても問題ないですから、住民票は移しておいた方が面倒が少ないです。あとは会社にも一応住所が変わったことは伝えておきましょう。住所不明で届かなくて手続きできないなんてばかばかしいですし、ハローワークの手続きは多少遅れてもいいとして、健康保険証の切り替えや国民年金の手続きもあります。保険証ないと困りますよね?
補足について。
では、間違いなく実家には届くということですね。それならばとりあえずは一安心ですが、ご実家からの転居であると、国保はご実家の親御さんが手続きすることになります。同一世帯ではその世帯の世帯主が手続きすることになり、保険料も世帯主が一括して支払う形になると思います。
ご実家と転居先が同一市区町村内ということであれば、あまり面倒はないと思いますが、ハローワークは管轄が決まっているので、住民票は移したほうが良いと思います。それに、中には就職の際に保証人として、ご自分とは収入源が違う方お二人に保証人となるように求めてくる場合があります。そうなると親御さんと住民票の上で同居している形になっていると親御さんに保証人は頼めなくなりますから、お二人の保証人を探すのは結構骨が折れると思います。
まあ、あてがあるのであれば構いませんが、結構面倒くさいです。
それなら構いませんけど、郵送してくると、郵便局で転送の手続きでもしておかないと、新しい住所がわからなければ届きませんよ?
もしかしたら、すでに住所不明で会社の方に戻っているかもしれません。
ハローワークには管轄もありますし、身分証明書の提示も必要です。受給期間に住所を変えると届け出る必要もあります。住所を変更した場合には住民票の提出が必要です。今から移しても問題ないですから、住民票は移しておいた方が面倒が少ないです。あとは会社にも一応住所が変わったことは伝えておきましょう。住所不明で届かなくて手続きできないなんてばかばかしいですし、ハローワークの手続きは多少遅れてもいいとして、健康保険証の切り替えや国民年金の手続きもあります。保険証ないと困りますよね?
補足について。
では、間違いなく実家には届くということですね。それならばとりあえずは一安心ですが、ご実家からの転居であると、国保はご実家の親御さんが手続きすることになります。同一世帯ではその世帯の世帯主が手続きすることになり、保険料も世帯主が一括して支払う形になると思います。
ご実家と転居先が同一市区町村内ということであれば、あまり面倒はないと思いますが、ハローワークは管轄が決まっているので、住民票は移したほうが良いと思います。それに、中には就職の際に保証人として、ご自分とは収入源が違う方お二人に保証人となるように求めてくる場合があります。そうなると親御さんと住民票の上で同居している形になっていると親御さんに保証人は頼めなくなりますから、お二人の保証人を探すのは結構骨が折れると思います。
まあ、あてがあるのであれば構いませんが、結構面倒くさいです。
失業保険、国民年金、国民健康保険について
1月末で3年勤めた会社を退職。
2月から国保、国民年金に加入。失業保険の手続きも完了。
3月7日新しい就職先決定。失業保険手当金?就職が決ま
った際に頂けるお金の手続き完了。
3月9日勤務開始…ですが思っていた仕事と違う、ということとこのまま続ける自身がないこと、実際他にやりたい仕事があること。を理由に勤務終了後に一日での退職を申し入れました(もちろんかなり怒られ反省文書かせられました)
この場合は失業保険はもう貰えませんか?また就職活動する場合は離職票など一日で辞めた会社から貰わないといけないのでしょうか?一日だけの勤務でも社会保険、厚生年金に加入させられてるのか。2月に国保に入った時は、国保加入の場合は離職票が必要と言われました。もし社会保険に一日入ったことになってたら離職票がないと国保に入れませんよね?できれば一日で辞めた所とは関わりたくないので…
1月末で3年勤めた会社を退職。
2月から国保、国民年金に加入。失業保険の手続きも完了。
3月7日新しい就職先決定。失業保険手当金?就職が決ま
った際に頂けるお金の手続き完了。
3月9日勤務開始…ですが思っていた仕事と違う、ということとこのまま続ける自身がないこと、実際他にやりたい仕事があること。を理由に勤務終了後に一日での退職を申し入れました(もちろんかなり怒られ反省文書かせられました)
この場合は失業保険はもう貰えませんか?また就職活動する場合は離職票など一日で辞めた会社から貰わないといけないのでしょうか?一日だけの勤務でも社会保険、厚生年金に加入させられてるのか。2月に国保に入った時は、国保加入の場合は離職票が必要と言われました。もし社会保険に一日入ったことになってたら離職票がないと国保に入れませんよね?できれば一日で辞めた所とは関わりたくないので…
受給申請をして、受給期間中で給付日数が残っていて、新たに受給資格が発生していなければ、元の資格で継続して受給することになります。一日では新たな受給資格が発生しているわけがないですが。
1日だけの勤務でも、雇用保険に加入していた場合は離職票は必要になります。ただ、そうだとしても離職事由証明書(しおりの巻末に付いていると思います。たぶん)をコピーして、会社に書いてもらえば離職をした仮の手続きができます。しおりにも記載があると思います。しおりを読みましょう。
健康保険や厚生年金、雇用保険などは適用条件を満たすと見込めたり、適用事業所に就労すると半ば強制的に加入することになるので、関わり合いになりたくないという気持ちは分からなくはないですが、仕方がありません。必要なものはもらってください。
ただ、国保・国民年金への切り替えは自治体によっては書類がなくても手続きしてもらえる場合があります。まあ、一日で辞めちゃったとなると、健康保険証の記号や番号なんかわからないでしょうし、健康保険組合・協会の名称も、代表電話番号もわからないでしょうから、書類が届くのを待つか、ダメもとで手続きに出かけて、事情を説明すれば手続きしてもらえるかもしれないです。実際に私は会社名と会社の代表番号だけで手続きしてもらえました。それも国民年金の手続きも一緒に。
まあ、いくら就職が困難だとしても、次からはもう少し考えてから就職するかどうかを決めましょう。
1日だけの勤務でも、雇用保険に加入していた場合は離職票は必要になります。ただ、そうだとしても離職事由証明書(しおりの巻末に付いていると思います。たぶん)をコピーして、会社に書いてもらえば離職をした仮の手続きができます。しおりにも記載があると思います。しおりを読みましょう。
健康保険や厚生年金、雇用保険などは適用条件を満たすと見込めたり、適用事業所に就労すると半ば強制的に加入することになるので、関わり合いになりたくないという気持ちは分からなくはないですが、仕方がありません。必要なものはもらってください。
ただ、国保・国民年金への切り替えは自治体によっては書類がなくても手続きしてもらえる場合があります。まあ、一日で辞めちゃったとなると、健康保険証の記号や番号なんかわからないでしょうし、健康保険組合・協会の名称も、代表電話番号もわからないでしょうから、書類が届くのを待つか、ダメもとで手続きに出かけて、事情を説明すれば手続きしてもらえるかもしれないです。実際に私は会社名と会社の代表番号だけで手続きしてもらえました。それも国民年金の手続きも一緒に。
まあ、いくら就職が困難だとしても、次からはもう少し考えてから就職するかどうかを決めましょう。
現在自営業者なんですが、法人なりにしようかと思っています。これは万一の事を考えてですが自営業者には傷病手当てもつかないし、失業保険もありません。
しかし代表は傷病手当てや失業保険は貰えないのでしょうか?
しかし代表は傷病手当てや失業保険は貰えないのでしょうか?
法人になっても、役員には労災保険は適用されません。雇用保険についても、代表取締役などの取締役は被保険者になりません。
労災保険については、中小事業主等や一人親方等の特別加入制度があり、それによって加入することができます。
また、健康保険や厚生年金保険には加入することができます。健康保険では、業務外の病気や怪我で療養のため労務に服することができないときは傷病手当金が支給されます。
労災保険については、中小事業主等や一人親方等の特別加入制度があり、それによって加入することができます。
また、健康保険や厚生年金保険には加入することができます。健康保険では、業務外の病気や怪我で療養のため労務に服することができないときは傷病手当金が支給されます。
はじめまして。ご意見伺えたらと思い投稿致します。前職で一般事務9年10ヶ月勤め解雇されました。その時点では、半年失業保険受給予定でしたが
、就職先が決まり受給していません。介護の職種につき1ヶ月半…現在腰と肘を傷め、欠勤扱いで1週間休んでいます。診断書は職場には提出しましたが完治の期間が書かれていない為傷病扱いにはなりませんでした。正社員として採用いただき頑張っていましたが、痛みが治らず退職の方向で考えています。
派遣登録は一度も経験はないですが、登録し次の職も考えています。
一般的には1ヶ月半…自己都合だったとしても再就職の厳しさもわかります。現職では相談時、心療内科も進められました。仕事内容で精神的にきていたのもあると思います。
辞めたくない自分もいます。数年後の国家資格も目標にしていました。
また就職してしまった事に後悔している気持ちもあります。ハローワークに相談すると、失業保険も待機なしで3ヶ月は出る確認はしました。
去年母をなくし、失業…転職してまたつまづき、自分自身はまた働けるのか?わからなくなってしまいました。仕事休んで数日肘の痛み、腰の痛みも全く引かず…
思いきって転職活動をまたはじめながら休もうと思ってます。去年までは仕事以外でも週一バイトもしながら働いていたので、今の体の状態想像も出来ませんでした。
今、続けるべきか、辞めるべきか悩んでいます。自分では辞める気持ちが強いですが、まだ結論まで達していません。投稿させていただきました。よろしくお願いします。
、就職先が決まり受給していません。介護の職種につき1ヶ月半…現在腰と肘を傷め、欠勤扱いで1週間休んでいます。診断書は職場には提出しましたが完治の期間が書かれていない為傷病扱いにはなりませんでした。正社員として採用いただき頑張っていましたが、痛みが治らず退職の方向で考えています。
派遣登録は一度も経験はないですが、登録し次の職も考えています。
一般的には1ヶ月半…自己都合だったとしても再就職の厳しさもわかります。現職では相談時、心療内科も進められました。仕事内容で精神的にきていたのもあると思います。
辞めたくない自分もいます。数年後の国家資格も目標にしていました。
また就職してしまった事に後悔している気持ちもあります。ハローワークに相談すると、失業保険も待機なしで3ヶ月は出る確認はしました。
去年母をなくし、失業…転職してまたつまづき、自分自身はまた働けるのか?わからなくなってしまいました。仕事休んで数日肘の痛み、腰の痛みも全く引かず…
思いきって転職活動をまたはじめながら休もうと思ってます。去年までは仕事以外でも週一バイトもしながら働いていたので、今の体の状態想像も出来ませんでした。
今、続けるべきか、辞めるべきか悩んでいます。自分では辞める気持ちが強いですが、まだ結論まで達していません。投稿させていただきました。よろしくお願いします。
無責任な意見であなたを傷つけてしまう事があれば大変申し訳なく思いますが。
目標を持ち働かれていた事は大変立派な事だと思います。
病気になり、それをあきらめざるを得ない事は、大変残念なことかもしれませんが、現職を続ける事は病気の完治と精神的切り替えが必要な状況ではないかと思います。
病気は、治療と時間が経過すれば治る事でしょう。
しかし精神的な部分は、原因が取り除けなければ回復は難しいと思います。
あなたの様な状況のときはどうしてもネガティブに考えてしまいますよね。しかし焦っても仕方ない事もあります。
少し長い休暇を取るつもりで病気の治療に専念される事をお勧めします。
転職を決意すれば精神的負担も和らぐのではないかと思いますのでこれを機に転職、自分の体のメンテナンスをされたらどうですか。
派遣のお仕事も今法改正が騒がれていますので厳しくなると思います。
時間をかけあなたに合ったお仕事を探される方がいいのではないでしょうか。
目標はまた新たなものが見つかると思いますよおなたなら。そこで時期的なものも含め確認される事をお勧めするのは
1.雇用保険は仕事に行ける状態でなければ受給できません。現状で受給が可能かもう一度確認してから退職される事をお勧めします。
2.健康保険の傷病給付金が受給できるはずですがもう一度その申請について会社に確認し出来れば申請し、収入の確保を図り治療に専念できる体制を取られた方がよいと思います。
3.派遣法の改正が予定されていますあなたの希望する仕事の種類により派遣対象から外れる可能性があります。確認してみてください。
4.傷病給付金の支給確認ののち退職日を決定される方がよいです。
5.一番大切なことですが、結論を急ぎすぎないようにされる方がよいのでは、休暇により体調が戻ればまた考え方もいい方に向く場合もあります。焦らず頑張ってください。
目標を持ち働かれていた事は大変立派な事だと思います。
病気になり、それをあきらめざるを得ない事は、大変残念なことかもしれませんが、現職を続ける事は病気の完治と精神的切り替えが必要な状況ではないかと思います。
病気は、治療と時間が経過すれば治る事でしょう。
しかし精神的な部分は、原因が取り除けなければ回復は難しいと思います。
あなたの様な状況のときはどうしてもネガティブに考えてしまいますよね。しかし焦っても仕方ない事もあります。
少し長い休暇を取るつもりで病気の治療に専念される事をお勧めします。
転職を決意すれば精神的負担も和らぐのではないかと思いますのでこれを機に転職、自分の体のメンテナンスをされたらどうですか。
派遣のお仕事も今法改正が騒がれていますので厳しくなると思います。
時間をかけあなたに合ったお仕事を探される方がいいのではないでしょうか。
目標はまた新たなものが見つかると思いますよおなたなら。そこで時期的なものも含め確認される事をお勧めするのは
1.雇用保険は仕事に行ける状態でなければ受給できません。現状で受給が可能かもう一度確認してから退職される事をお勧めします。
2.健康保険の傷病給付金が受給できるはずですがもう一度その申請について会社に確認し出来れば申請し、収入の確保を図り治療に専念できる体制を取られた方がよいと思います。
3.派遣法の改正が予定されていますあなたの希望する仕事の種類により派遣対象から外れる可能性があります。確認してみてください。
4.傷病給付金の支給確認ののち退職日を決定される方がよいです。
5.一番大切なことですが、結論を急ぎすぎないようにされる方がよいのでは、休暇により体調が戻ればまた考え方もいい方に向く場合もあります。焦らず頑張ってください。
関連する情報