失業保険受給前のバイトについて質問です。
先月末で会社を自己都合で退職しました。
まだ離職票はもらってなく、おそらくあと数日で届く予定です。
なのでまだ失業保険の申請は行ってません。
そして、今日バイトが決まりました。(まだ働いていません)
この場合、失業保険の申請を受ける前にバイトをしても保険の給付に関わってくるでしょうか?
ちなみにバイトは週3日の4時間勤務で、週20時間を越えません。
まだ受給説明会を受けてないので色々分からないところがあります・・
回答よろしくお願いします。
先月末で会社を自己都合で退職しました。
まだ離職票はもらってなく、おそらくあと数日で届く予定です。
なのでまだ失業保険の申請は行ってません。
そして、今日バイトが決まりました。(まだ働いていません)
この場合、失業保険の申請を受ける前にバイトをしても保険の給付に関わってくるでしょうか?
ちなみにバイトは週3日の4時間勤務で、週20時間を越えません。
まだ受給説明会を受けてないので色々分からないところがあります・・
回答よろしくお願いします。
自己都合の退職の場合、待機期間が申請から3ヶ月ありますよね。
この間は働いてもいいです。時間や日数は関係ありません。
報酬をもらったか、もらってないかが関係してきます。
ただし、待機期間満了して失業保険受給中は就職活動が大前提なので、働いてはダメです。
受給時はハローワークに定期的に通います。その時に働いた、就職活動したと申告欄がありますので、そこに記入します。
後で不正があったとわかったら、返金を求められるので、気をつけましょう。
説明会できちんと確認することをオススメします。
この間は働いてもいいです。時間や日数は関係ありません。
報酬をもらったか、もらってないかが関係してきます。
ただし、待機期間満了して失業保険受給中は就職活動が大前提なので、働いてはダメです。
受給時はハローワークに定期的に通います。その時に働いた、就職活動したと申告欄がありますので、そこに記入します。
後で不正があったとわかったら、返金を求められるので、気をつけましょう。
説明会できちんと確認することをオススメします。
失業保険て
一度貰うと もう貰えないんですか?
3ヶ月前まで約4ヶ月 失業期間受給+訓練校で保険金稼ぎしてました。
そこに訓練校にいた糞ババア(30代)が受給は2度目とか
言ってましたが ガメついなぁと思ってまして(当たり屋みたいな
そのババアみたいな2度受給は本当に可能なんでしょうか?
また12ヶ月失業保険を賭け 仕事を自己都合なり
クビなりなれば 受給可能なんでしょうか?
一度貰うと もう貰えないんですか?
3ヶ月前まで約4ヶ月 失業期間受給+訓練校で保険金稼ぎしてました。
そこに訓練校にいた糞ババア(30代)が受給は2度目とか
言ってましたが ガメついなぁと思ってまして(当たり屋みたいな
そのババアみたいな2度受給は本当に可能なんでしょうか?
また12ヶ月失業保険を賭け 仕事を自己都合なり
クビなりなれば 受給可能なんでしょうか?
保険金稼ぎと言う言葉は適切ではありませんね。
あくまでも国及び自治体、保険加入者のお金の支給を受けるのですから、稼ぐと言う言葉は如何なものか。
一度満了まで受給し切ると、自己都合退職の場合は12ヶ月以上、会社都合等の場合でも6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間がなければ雇用保険の受給資格はありません。
【補足】
雇用保険は個人で加入するものでは無くて、会社が労働者個人名で加入するものなので個人では無理です。
雇用保険にはパートやアルバイトで1週間の所定勤務時間が20時間未満の者は適用除外者となり、雇用保険加入しなくてもいいのですが、1週間20時間以上の勤務の場合は、加入しなければいけない事になっているのですが、加入しない会社もありますね。
週に20時間以上の勤務がある場合には会社に加入を促すしかないですね。
あくまでも国及び自治体、保険加入者のお金の支給を受けるのですから、稼ぐと言う言葉は如何なものか。
一度満了まで受給し切ると、自己都合退職の場合は12ヶ月以上、会社都合等の場合でも6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間がなければ雇用保険の受給資格はありません。
【補足】
雇用保険は個人で加入するものでは無くて、会社が労働者個人名で加入するものなので個人では無理です。
雇用保険にはパートやアルバイトで1週間の所定勤務時間が20時間未満の者は適用除外者となり、雇用保険加入しなくてもいいのですが、1週間20時間以上の勤務の場合は、加入しなければいけない事になっているのですが、加入しない会社もありますね。
週に20時間以上の勤務がある場合には会社に加入を促すしかないですね。
09年夏にうつ病と診断され、09年4月に大手に就職するものの、休職を繰り返し11年12月退職。12年5月再就職するも7月に退職。現在、バイト中の26歳男独身。しかし、症状が重くバイトも休みがち。アドバイス下さい。
私はうつ病と人格障害を持っています。診断されたのは、09年夏ですが、発症は不明です。診断から早3年以上が経過しました。
仕事は09年4月に大手に就職するも、多重労働でダウンし、休職を繰り返し、ほぼ休職のまま11年12月に退職勧奨を受け退職。しかし、発症の原因は多重労働だけでなく、もっと昔からのいろいろなことの積み重ねだと思われます。退職後、5ヶ月間転職活動を行い、計106社受け、12年5月に再就職に成功。しかし、裁量労働制だったため、残業代は出ず、業務は多忙だったため、身体が持たず、やむを得ず12年7月に退職。この09年4月~12年7月までの間は一人暮らし。
12年8月に実家に戻り、8月下旬からバイトを始めました。そして、現在、バイトを週4で入っていますが、回復傾向にあるものの、不定期に波が起こり、辛く苦しい日々を過ごしています。ずっとそうでしたが、仕事に行けた日でも毎日朝は億劫で、気持ちは底辺まで落とされています。しかし、這って出勤しています。睡眠も寝れても、毎日悪夢と3回は最低目が覚めます。あと、熟睡できていないのがわかります。食事は問題なく摂れています。
以上、とても簡潔に書きましたが、ここから質問させていただきます。私はこの先どうしらいいかご意見ください。
私の実家は母子家庭で、母は現在パート、妹は学校の非常勤講師をしています。生活は、ぎりぎりというかもうやばいです。私が一人暮らしをしていた時も助けてもらっていました。母は私たち二人が小さい時から一人で育ててくれました。もうけっこう身体もがたきてると思います。そんな状態なのに、私はうつ病だなんて・・・本当に親不幸者です。
現在の家庭状況からして、私が何も働かずに静養することは困難です。自分の健康保険料や国民年金(免除手続き済)、奨学金返済、携帯など最低限のお金は稼がないとです。そのため、計算上、今のバイトでは週4は最低出勤したいのですが、それを症状が邪魔をし行けません。ちなみに、公的支援として、傷病手当金(1年半)と1社目を退職語に失業保険(3ヶ月間)も受給しました。あと、自立支援(精神通院)も受けています。
私はどうすることが一番なのでしょうか。わかりません。
①死②バイトせず静養(しかしお金が・・・)③バイトに休まず行く(しかし、症状に勝てず・・・)④その他
願望は勿論③ですが、願望通りうまくいきません。
どうしたらいいですか。何かご教授願います(泣)
私はうつ病と人格障害を持っています。診断されたのは、09年夏ですが、発症は不明です。診断から早3年以上が経過しました。
仕事は09年4月に大手に就職するも、多重労働でダウンし、休職を繰り返し、ほぼ休職のまま11年12月に退職勧奨を受け退職。しかし、発症の原因は多重労働だけでなく、もっと昔からのいろいろなことの積み重ねだと思われます。退職後、5ヶ月間転職活動を行い、計106社受け、12年5月に再就職に成功。しかし、裁量労働制だったため、残業代は出ず、業務は多忙だったため、身体が持たず、やむを得ず12年7月に退職。この09年4月~12年7月までの間は一人暮らし。
12年8月に実家に戻り、8月下旬からバイトを始めました。そして、現在、バイトを週4で入っていますが、回復傾向にあるものの、不定期に波が起こり、辛く苦しい日々を過ごしています。ずっとそうでしたが、仕事に行けた日でも毎日朝は億劫で、気持ちは底辺まで落とされています。しかし、這って出勤しています。睡眠も寝れても、毎日悪夢と3回は最低目が覚めます。あと、熟睡できていないのがわかります。食事は問題なく摂れています。
以上、とても簡潔に書きましたが、ここから質問させていただきます。私はこの先どうしらいいかご意見ください。
私の実家は母子家庭で、母は現在パート、妹は学校の非常勤講師をしています。生活は、ぎりぎりというかもうやばいです。私が一人暮らしをしていた時も助けてもらっていました。母は私たち二人が小さい時から一人で育ててくれました。もうけっこう身体もがたきてると思います。そんな状態なのに、私はうつ病だなんて・・・本当に親不幸者です。
現在の家庭状況からして、私が何も働かずに静養することは困難です。自分の健康保険料や国民年金(免除手続き済)、奨学金返済、携帯など最低限のお金は稼がないとです。そのため、計算上、今のバイトでは週4は最低出勤したいのですが、それを症状が邪魔をし行けません。ちなみに、公的支援として、傷病手当金(1年半)と1社目を退職語に失業保険(3ヶ月間)も受給しました。あと、自立支援(精神通院)も受けています。
私はどうすることが一番なのでしょうか。わかりません。
①死②バイトせず静養(しかしお金が・・・)③バイトに休まず行く(しかし、症状に勝てず・・・)④その他
願望は勿論③ですが、願望通りうまくいきません。
どうしたらいいですか。何かご教授願います(泣)
とりあえず、役所と医師に相談して生活保護の申請をしたらどうですか?
*受給条件のハードルは高いと思いますが、あなたの文書を見る限りは中程度の鬱が考えられます。
重症の鬱であれば、長々な文章もかけないと思います。
私の場合は、躁鬱病で閉鎖病棟まで経験しました。鬱病の場合は根気良く治療すればなおります。
入院も視野に入れて考えてみてください。薬が微妙にあってない可能性もあります。
*受給条件のハードルは高いと思いますが、あなたの文書を見る限りは中程度の鬱が考えられます。
重症の鬱であれば、長々な文章もかけないと思います。
私の場合は、躁鬱病で閉鎖病棟まで経験しました。鬱病の場合は根気良く治療すればなおります。
入院も視野に入れて考えてみてください。薬が微妙にあってない可能性もあります。
雇用保険について
わたしは来月末に解雇される予定です。
退職する際に離職票を頂こうと思い、いろいろきいてみたところ「うちは雇用保険には加入してないから、失業保険は出ないよ」と言われました。
入社時には加入すると言っていました。年金番号や、保険番号が必要とのことで、それを会社にわたし、加入していたものと思っておりました。(書類等はありません。)
また、給与明細を確認しても保険料とあるだけで、雇用保険に加入しているかどうかが確認がとれません。
雇用保険は強制保険ではないのですか?
入っていない可能性はありますか?
ちなみに入社してから14ヶ月です。
わたしは来月末に解雇される予定です。
退職する際に離職票を頂こうと思い、いろいろきいてみたところ「うちは雇用保険には加入してないから、失業保険は出ないよ」と言われました。
入社時には加入すると言っていました。年金番号や、保険番号が必要とのことで、それを会社にわたし、加入していたものと思っておりました。(書類等はありません。)
また、給与明細を確認しても保険料とあるだけで、雇用保険に加入しているかどうかが確認がとれません。
雇用保険は強制保険ではないのですか?
入っていない可能性はありますか?
ちなみに入社してから14ヶ月です。
確信的に「失業保険はでないよ」と言っているのですから、保険にはいってないんでしょうね。
週に20時間以上勤務する場合は、加入させる義務があります。義務でも保険料を払わない会社って結構あります。
過去に遡って、2年間は加入できます。なので、会社に言ってもラチがあかないでしょうから、ハローワークに言って、会社に入るように指導してもらうと良いでしょう。
その際、解雇なので、6ヶ月の加入機関があれば、OKです。
週に20時間以上勤務する場合は、加入させる義務があります。義務でも保険料を払わない会社って結構あります。
過去に遡って、2年間は加入できます。なので、会社に言ってもラチがあかないでしょうから、ハローワークに言って、会社に入るように指導してもらうと良いでしょう。
その際、解雇なので、6ヶ月の加入機関があれば、OKです。
関連する情報